with oneの魅力
with oneの魅力



木のぬくもりに包まれて
『できる』を広げる特別な場所
扉を開けば、広がるのは木の香りと温もり。
まるで森の中にいるような、穏やかで落ち着いた空間が迎えてくれます。
ここでは、「できる」を楽しむことが何より大切。
「昔好きだった編み物を、またやってみたい。」
「大工の経験をいかして、モノづくりをしたい。」
「家庭を支えた経験を活かして、みんなに料理を振る舞いたい」
それぞれの人生経験が、その人にとってかけがえのない財産。
ここでは、その財産を大切にしながら、「できる」を楽しむ場を提供します。
会話を通して、懐かしい記憶が蘇るひととき。
自分の経験を活かして、新しい「できる」に挑戦する喜び。
「今までの人生があったからこそ、今の自分がいる」
これまで積み重ねた大切なものを、これからも輝かせていく時間を、ぜひwith oneで。








日々の暮らしを、その人らしく。
生活の延長で無理なくできるリハビリ
ここでの時間は、生活の中にある「できる」を広げるためのひとときです。
掃除をする、食器を拭く、物をたたむ、そんな何気ない日常の動作も、実は体を動かし、心を整える大切なリハビリ。
「久しぶりに自分でテーブルを拭いてみた。やっぱり気持ちがいい」
「洗濯物を畳んだら、子育てしていた頃を思い出して懐かしくなった」
「みんなで協力して片付けると、自然と会話が生まれて楽しい」
生活のリズムを整えながら、自分らしく過ごせる喜びを感じることができる。
無理なく体を動かし、できることを続けることで、気持ちも前向きになっていく。
「今の自分にできることを楽しむ」
そんな気持ちを大切にしながら、毎日の暮らしをより充実させる時間を。
ここで過ごすことで、生活機能が向上し、「できる」を支える力を育むことができます。


地域密着のあたたかさ、
小規模だからこそできる手厚いサポート
地域に根ざした小規模ならではの手厚い支援で、一人ひとりに寄り添いながら、「できる」を広げていきます。
「大人数の場所は苦手。でも、ここなら安心して過ごせる」
「スタッフが自分のことをよく知ってくれているから、頼りやすい」
「地域の人と関わることで、昔ながらのつながりを感じられる」
そんな声が聞こえる、ぬくもりあふれる時間。
住み慣れた地域の中で、自分らしく、笑顔のある暮らしを。
小規模だからこそ、細やかなサポートができる。
一人ひとりの人生を尊重しながら、「できる」を育み、日々の暮らしの中で自然と生活機能を向上させていく。
ここで過ごす時間が、心と体の支えになるように。








スペースワンダーで広がる
『できる』の可能性。
もっと自由に、もっと快適に
県内唯一のリハビリ機器「スペースワンダー」を活用しながら、無理なく楽しく体を動かすことができます。
まるで重力から解放されたような感覚の中で、歩く、立つ、動かす――そんな日常の動作が、驚くほどスムーズに。
「久しぶりにしっかり歩けた。こんなに軽やかな感覚は初めて」
「体が楽に動くことで、気持ちまで前向きになった」
「スペースワンダーのサポートで、できることが増える喜びを感じる」
関節や筋肉への負担を軽減しながら、自然な動きを取り戻す。
スペースワンダーが支えることで、日常動作の不安が減り、自信が生まれる。
ここでの時間が、「歩く喜び」「動ける楽しさ」を思い出させてくれる。
そして、その喜びが積み重なることで、生活の質が向上していく。
「できる」を諦めない場所。スペースワンダーとともに、もっと自由に、もっと快適に。


スペースワンダーと一般的な筋トレマシンの効果を比較
| 効果・効能項目 | スペースワンダー | 筋トレマシン |
|---|---|---|
| バランス能力向上 | 体幹ハーネス+不安定動作でバランス感覚を刺激 | 固定された動作が多くバランス訓練には不向き |
| 筋力向上 | 自重+ゴム牽引による安全な負荷で全身を強化 | 高負荷で特定筋群を集中的に鍛える |
| 筋持久力向上 | 全身運動による有酸素的な持久力向上が可能 | 無酸素運動が中心で持久力向上には限定的 |
| 身体感覚向上 | 固有感覚・重心移動・協調運動を通じて運動感覚を改善 | 感覚刺激は限定的 |
| 姿勢改善 | 体幹支持+重心制御訓練により姿勢保持力が向上 | 姿勢保持は補助的で直接的な改善効果は少ない |
| 歩行能力向上 | 免荷+歩行動作訓練により歩行機能の改善が期待できる | 歩行動作には対応していない |
| 転倒予防効果 | ゴムサスペンション+体幹支持で安全に重心移動訓練が可能 | 高負荷や誤使用による転倒リスクがある |
| 効果・効能項目 | スペースワンダー | 筋トレマシン |
|---|---|---|
| バランス能力向上 | 体幹ハーネス+不安定動作でバランス感覚を刺激 | 固定された動作が多くバランス訓練には不向き |
| 筋力向上 | 自重+ゴム牽引による安全な負荷で全身を強化 | 高負荷で特定筋群を集中的に鍛える |
| 筋持久力向上 | 全身運動による有酸素的な持久力向上が可能 | 無酸素運動が中心で持久力向上には限定的 |
| 身体感覚向上 | 固有感覚・重心移動・協調運動を通じて運動感覚を改善 | 感覚刺激は限定的 |
| 姿勢改善 | 体幹支持+重心制御訓練により姿勢保持力が向上 | 姿勢保持は補助的で直接的な改善効果は少ない |
| 歩行能力向上 | 免荷+歩行動作訓練により歩行機能の改善が期待できる | 歩行動作には対応していない |
| 転倒予防効果 | ゴムサスペンション+体幹支持で安全に重心移動訓練が可能 | 高負荷や誤使用による転倒リスクがある |




水素足浴で、心も体も軽やかに。
癒しと活力を感じる時間へ
話題の 水素足浴 を取り入れたリラックスと健康の時間を提供しています。心地よく温まる足浴に水素の力をプラスすることで、身体のコンディションを整え、日々の疲れを優しく癒します。
●水素足浴の主な効果
・活性酸素の除去による疲労回復
水素は、身体の老化や疲労の原因となる「活性酸素」を抑える働きがあるとされています。活性酸素を減らすことで、体内の老廃物がスムーズに排出されるようになり、細胞が健やかな状態を維持しやすくなります。
・血行促進で冷えやむくみを軽減
温かい足浴と水素の組み合わせで、血流が良くなり、冷え性やむくみが和らぐ効果が期待できます。特に足元の血流を促すことで、全身の血流の巡りが良くなります。
・リラックス&ストレス軽減
水素には自律神経を整える働きがあると言われており、心が落ち着き、深いリラックスを感じられることが期待できます。ストレスや不安感の軽減にも役立ちます。





地域と笑顔をつなぐ、
あたたかいマルシェのひととき
with oneでは、定期的に手作りマルシェを開催しています。並ぶのは、利用者様が心を込めて作られたハンドメイドの雑貨、地域の畑で大切に育てられた新鮮な野菜、そして焼きたてのやさしい味わいのお菓子たち。
このマルシェの魅力は、“誰かのためにできる喜び”。
利用者様ご自身が販売スタッフとして参加され、笑顔で接客するその姿は、訪れた方の心をあたたかく包み込みます。
「このシュシュ、全部おばあちゃんの手縫いなんです」
「この野菜、うちのじいちゃんの畑から今朝とれたばかりですよ!」
そんな会話が自然と生まれ、地域の人と人とが、世代を超えてつながる場所に。
ただの販売イベントではなく、「できる」があふれ、「つながり」が育つ、生きがいのある時間。
ここでの体験が、利用者様にとっても訪れる方にとっても、小さな感動の積み重ねになりますように。










お問い合わせ
お問い合わせは電話かLINEから
お気軽にご連絡ください。
ご利用料金
● with one 料金表
| 5時間以上 6時間未満 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 657単位 ¥6,570 | 776単位 ¥7,760 | 896単位 ¥8,960 | 1013単位 ¥10,130 | 1130単位 ¥11,300 | ||
| 負担割合 | 1割負担 | ¥657 | ¥776 | ¥896 | ¥1,130 | ¥1,130 |
| 2割負担 | ¥1,314 | ¥1,552 | ¥1,792 | ¥2,260 | ¥2,260 | |
| 3割負担 | ¥1,971 | ¥2,328 | ¥2,688 | ¥3,390 | ¥3,390 | |
● 加算
| 種類 | 単位 | 利用料1割負担 | 利用料2割負担 | 利用料3割負担 |
|---|---|---|---|---|
| 入浴介助加算(Ⅰ) | 40単位/回 | 40円 | 80円 | 120円 |
| 個別機能訓練加算(Ⅰ)ロ | 76単位/回 | 76円 | 152円 | 228円 |
| 口腔機能向上加算(Ⅰ) | 150単位/回 | 150円 | 300円 | 450円 |
| 介護職員処遇改善加算(Ⅲ) | 8%(1ヶ月の利用合計単位数に乗じる) | |||
● 【事業対象者及び要支援の方】 ご利用料金
● 【事業対象者及び要支援の方】
ご利用料金
| 種類 | 単位 | 利用料1割負担 | 利用料2割負担 | 利用料3割負担 |
|---|---|---|---|---|
| 要支援1 事業対象者 | 1672単位/月 | 1,672円 | 3,344円 | 5,016円 |
| 要支援2 事業対象者 | 3428単位/月 | 3,428円 | 6,856円 | 10,284円 |
| 口腔機能向上加算(Ⅰ) | 150単位/月 | 150円 | 300円 | 450円 |
| 介護職員処遇改善加算(Ⅲ) | 2.3%(1ヶ月の利用合計単位数に乗じる) | |||
要支援1・事業対象者の方:週1回のご利用(月4回)
要支援2・事業対象者の方:週2回のご利用(月8回)
● その他
食事等提供料金:¥550

